【酢蔵の風景2】ココノヱ酢ができるまで*写真は旧蔵のものです。
2015年06月26日

紀ノ川の伏流水で育てられた酒米、山田錦のみずみずしい稲。白い小さな稲の花が咲いています。

「より優れた食酢をつくるには、主原材料である酒粕から一貫して製造すべきである」との創業者のこだわりから、弊社では昭和9(1934)年から日本酒の醸造もはじめました。そして平成21年より、少しずつですが地元、紀ノ川産の山田錦の栽培もスタート。米作りからの食酢、日本酒づくりに取り組み始めました。

まずは日本酒の仕込みから。酒蔵にて、大釜に仕込まれる酒米。

麹室(こうじむろ)では、炊きあげられた酒米に、麹菌がまぶされます。酒造りにかかせない、麹米の仕込み作業。

ココノヱ酢は赤酢と呼ばれ、酒粕からつくられます。絞りたて、できたての酒粕は、フレッシュで芳醇な日本酒の香りが辺り一面に広がります。そのまま食べてもとてもおいしい。

新しい酒粕は、酒造りの季節が終わると木桶に詰められ熟成させます。木桶にしっかりと踏み込んでゆく作業。こうしてつくられる粕を「踏ん込み粕」といいます。

新しい酒粕は、酒造りの季節が終わると木桶に詰められ熟成させます。木桶にしっかりと踏み込んでゆく作業。こうしてつくられる粕を「踏ん込み粕」といいます。

新しい酢の仕込みに欠かせない栄養分となるのが、2年間熟成させた酒粕です。踏み込んだ酒粕は、まるで味噌のように濃厚な香りと味わいです。

しっかりと熟成した踏ん込み粕を湯で溶かし、新しく仕込む木桶へと移します。

まず、新しい木桶に種酢、アルコール(食酢用に仕込んだ日本酒。
「吟醸酢」は、さらに純米酒を使用)、割水を入れます。

昔から使われている棒計りを使って、大きな木桶に正確な分量を入れてゆきます。

酢の仕込みに活躍する棒計り

溶かした踏ん込み粕、さらに湯を入れて、酢酸菌の発酵に適した温度に調節します。

まんべんなく全体を混ぜながら、温度を調節。

新しい木桶に、酢酸菌を移します。先に仕込まれ発酵が進む木桶をあけると、上面に酢酸菌の膜がはっています。弊社の酢酸菌は、創業当時からの菌を代々の木桶に移し続けながら、絶やすことなく受け継いでいます。

創業当時から受け継ぐ酢酸菌を、新しく仕込む桶に移すために、すくい取る作業。

すくい取った酢酸菌は、すぐに新しく仕込む木桶に移されます。

創業当時から受け継ぐ酢酸菌を、新しく仕込む木桶に移します。

木桶でしずかに発酵、熟成がすすんでいます。

静かに、およそ120日間発酵、熟成させてココノヱ酢は生まれます。

発酵が進むと、木桶のふたをあけると発酵熱のため、湯気あがります。

中をのぞくと、もわっと温かい空気がわき上がります。一面に白い酢酸菌の膜に覆われて、もうもうと発酵熱をあげていました。

菌も生き物、木桶も生き物。同じように仕込んでも、仕上がる季節によっても、
また、木桶一つひとつが、微妙にその味わいが異なるのだ、と、製造部長は
話します。一つひとつの木桶には、名前が付けられています。新しい菰(こも)
に巻き替える前のこの時は、牡丹や紫陽花、薔薇、水仙・・・など、花の名前が。

新しく仕込まれた木桶も、すでに仕込まれ熟成がすすむ木桶も、ともに静かに並んでいる、酢蔵の風景です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年4月
- 2010年11月