食酢の酸。
日本酒の酸。
「より良い酸を食卓に」の願いから、
さらなる酸の素材を求めた際に
地元和歌山の海の存在に気がつきました。
梅の持つ酸は、古えより人々の疲れを癒し、
その芳香は、人々を喜ばせてきました。
自分の手元にある日本酒と
自分のふるさとに実る果実。
この二つを組み合わせてみたときに
思わぬリキュールが生まれることとなりました。
梅の爽やかな酸味と香味を日本酒の穏やかな甘みが包み込む。
日本酒ベースならではの優しさに満ちた和製リキュールです。
出来上がったばかりの梅酒
初夏、つややかな青梅の実り
私共の考える梅酒は、
「梅酒らしい梅酒であること。」
そして「食事のスターターから最後の1盃まで、
飲み続けられる梅酒であること。」を目指し醸しております。
「主原材料からの一貫造り」というモットーから、
当社では、梅酒用に醸した日本酒をベースにしていますが、
決して奇をてらわず、梅の清々しい香りとさわやかな酸味、そして
日本酒で仕込んだ梅酒特有のふくらみある味わいの調和が特徴です。
当社の梅酒(スパークリング梅酒以外)は、
ロックでお飲みいただくことを前提に味わいを設計しておりますので、
ロックで召上がって頂くとその特徴が最大限に発揮されます。
また、最後の1滴まで味わいがくずれないのも、
当社の梅酒の特徴です。